表参道ギャラリー巡り(やさいとイラストの時間・久米火詩個展・装画の仕事)

昨日は、イラストレーターよこおさとみさんと一緒に表参道〜外苑前のギャラリー巡りをしてきました。

さとみさんとは数年前からSNSで交流させていただいていましたが、お会いするのは初めて。

でもイラストの雰囲気そのままでほんわかとした温かみのある、そしてほんのり関西イントネーションが親しみやすい方で最初からリラックスさせていただきました。

まずはHBギャラリーへ。

そこではNHKテキスト「やさいの時間」に携わったイラストレーターの方々の展示が開催されていました。

たくさんの作家さんが在廊していて、イラストの説明なども気さくに色々としていただきました。

野菜ごとに担当のイラストレーターさんが決まっていて、個性あふれる野菜の名刺カードが置いてあったり・・・

壁一面に今までの誌面が並べてあったりと、とても楽しい展示でした。

会場には「やさいの時間」の表紙を担当されているkigimuraさんの実際の色校正やラフスケッチなども置いてあり、CMYKの他に特色を足すとこんなにも鮮やかに色が出るのか!などとても興味深かったです。

また、キャベツ担当の唐仁原多里さんはHBギャラリーの運営にも携わっているということで、驚き・・・!

ギャラリーにすっかり長居していました。

さて次は、HBギャラリーからすぐのOPAギャラリーへ。

久米火詩さんの「小さくも広大なる世界」個展が開催されています(16日まで)。

以前から緻密で繊細ながらダイナミックな世界観のイラストをすごいな・・と思っていたのですが、実際に原画を見ると思わず「うわっ、細かーい!すごーい!」と驚きです。

1枚1枚に思わず見入ってしまう・・・

作家さんご本人も在廊していて色々とお話しさせていただきました。

額縁も絵にぴったり合っていたのですが、なんとこの額は、建築家の旦那様が作ってくれたものとか!

なんと素晴らしいんだ。

さてOPAギャラリーから出て、さとみさんに先導してもらいながら通りを100mくらい歩くと、かわいいお店「doux dimanche」が。

こちらは雑貨屋さんに併設してあるギャラリーがあり、リラックス感のあるすずきあさこさんのイラスト展が開催されていました。

ギャラリーでの展示はだいたい5日間ですが、ここは2週間続くということです。

ちなみにお店では主にフランスの作家さんの雑貨を扱っているとのことで、もし展示したい場合は、そのお店の雰囲気と違和感がないかなどもチェックされるようです。

さて外苑前でちょっと一休み・・・

「LATTE ART MANIA TOKYO」へ。

カフェラテを注文したら、とても素敵なラテアートを作ってくれました。

さてここでも、イラストのこと、子育てのことなどなどさとみさんと色々と話弾み・・・

気がついたらもう夕方!

お店の人にも(もうお時間です)と促され・・・汗

最後の目的地DAZZLE「装画の仕事展」へ。

ずらりと並んだイラストの数々!

気合いの入った作品に圧倒されてしまう・・・

ここで思ったのは、アナログ(手描き)とデジタル描画がけっこうわからない。

「え!これが手描き??」「え!これはデジタルなの?(おそらくジークレー印刷?)」

と驚きの連続です。

とにかく描き方のバリエーションがほんと様々!

中には切り絵などもあって、その細かさにびっくり。

いったい仕上げるのに何十時間かかってるんだろう・・?

アナログ制作の方は特に、「これとこれが組み合わさってこうなる(出来上がった本)のか」と思ったりで本当に興味深かったです。

在廊していた作家さんともお話しさせていただき、つい話題が色々な方向に行きつつ話がはずんでしまいました。

装画の仕事展は19日まで開催しています。

それにしても本当に密度の濃い1日・・!

たくさん刺激をもらって、楽しくも勉強になった時間でした。

お話ししてくださった作家さん、どうもありがとうございました。

(ギャラリーの写真撮影とSNS投稿は全て在廊していた作家さんに了承を得てはいますが、もしご都合の悪い方がいましたら、ご連絡いただければすぐに非公開にいたします。)

表参道ギャラリーマップを作りましたので、参考にしていただければと思います↓

Related Images:

イラストレーター ササダテ スイ

幸福感あふれる女性や、リアルな子どもたちの姿を描くのが得意です。
抒情的な水彩タッチから視認性の良いくっきりしたタッチまで、幅広く対応。
企業PRイラスト、書籍や雑誌の挿絵・装画制作、教科書挿絵など実績多数あり。
イラストのご依頼・ご相談、ポートフォリオ(女性向け・児童向け)ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。