イラストレーター ササダテ スイ
弦楽器の音色のように優しく豊かな色彩で描く、夢空間
たとえば、漂ってきた花の香りから色鮮やかに呼び起こされる幸せな記憶や、夜から朝へ向かう空の変わりゆく色合いに湧き上がる、切ないような気持ち。
そんな言葉に表せないような感情ごと、透明水彩の繊細で奥深い色彩で表現しています。
また三人の子育てをするようになり、自分の記憶と子供たちの姿を重ねながら、子供のいる情景も多く描くようになっていきました。
幻想的で時にノスタルジックな夢景色を色彩豊かに描き、奥底にきらり光る幸福感を、そっとお届けできればと願っています。
Recentry
News!

児童書・教材向けのポートフォリオが出来上がりました。
ご希望の方は、pdfか現物の送付かをご明記の上、メールフォームからお問い合わせください。
収録内容:子ども、伝記・似顔絵、童話、風景、ファンタジー、アニメーション)
11月です
今年のハロウィンは、かわいらしい仮装をしている子供たちをたくさん見ました。
我が家は全くハロウィン感ありませんでしたが・・・。
仮装した子供たちが、近所の家を回ったのは何年前までだったかな?
今回使用したボッキングフォード水彩紙は、にじみが柔らかく、乾いてからも白抜きすることができます。 その特徴を利用して、月やお化けを描きました。 子供たちが訪ねた家は魔女の家。
逆に「トリックアトリート?」と聞かれ、困った子供達です。

10月です
長い夏の終わりがようやく見えてきました。
急に風がひやりとして、肌が乾燥してくるんですよね。
今、箱根の仙石原のススキ高原が見頃らしいのです。
暑い夏が終わるのは嬉しいけど、季節がすぎていくのはやっぱりどこか寂しい気がする・・・

9月
今月21日は「スケッチブックの日」ということで、マルマン社さんからいただいたスケッチブックに、秋をイメージしたイラストを描きました。
詳しくはこちらにて。

また今月は、初めて見ることにした朝の連続テレビ小説、「らんまん」がとうとう終わりました。
だいぶ「夫婦愛」を中心に展開していて、万太郎のともすれば批判されそうな「研究第一」主義も、妻すえこが応援する気持ちに納得いったのでした。
万太郎のモデルになった、牧野富太郎はもう少し違ったのかしら・・・
ただ、写真で拝見するかぎり、屈託なく笑う姿はやっぱり「らんまん」という言葉がぴったり。
彼の魂は、体から解き放たれて野山を自由に飛び交っているのかしら・・・などと思ったのでした。

このサイトでは「さらりタッチ」と「幻想的タッチ」両方を載せていましたが、このたび完全に分けることにしました。
幻想的タッチの方は「翠唯(すい)」という名前で活動していきます。 新しいサイトはこちらです↓

どうか、どちらのタッチもよろしくお願いいたします。
華やかタッチ
女性・花(↑の文字から、目次のページにリンクしています)
想定媒体→ファッション、ウェディング、美容、占い、カットなど
こちらに制作例のイラストを載せています。
メロウタッチ
子ども・学生
(↑の文字から、目次のページにリンクしています)
ファンタジー
お仕事実例
水彩スケッチブック作例制作

マルマン株式会社公式インスタグラム「絵を描く」 7、8月公開
水彩スケッチブックヴィフアールでは、水彩絵具とクーピーを使ってテーマの「花火」を描きました。
水彩紙ボッキングフォードでは、「山の日」をテーマに描きました。
マルマン株式会社公式インスタグラム「絵を描く」 5、6月公開
水彩紙「Canson Montval」ではコーヒータイム、「Canson XL ミックスメディア」では衣替えをテーマに、水彩イラストを作成いたしました。
コーヒータイムの方は水彩絵具の他に色鉛筆やパステルなども使用しています。
似顔絵
Webサイト「転職hub」
「人生の岐路に立っている人に贈りたい女性偉人の名言集」
ココ・シャネル、マリリンモンロー、ダイアナ妃、黒柳徹子さんの似顔絵を担当させていただきました。
サイトはこちら
展示会
マルマンフェア
2022年10月8日、9日に開催されたマルマンフェアで、ヴィフアール水彩スケッチブックの製作例としてイラスト3点展示していただきました。
なかなか原画を見ていただける機会はないのですが、水彩や色鉛筆、またキラキラ絵の具なども使い、とてもやりがいのあるお仕事でした。
製作についてのブログはこちら↓
フェアに行った時のブログはこちら↓
SNS
味の素AGF株式会社様
「カフェラトリー公式インスタグラム」7・8月イラスト
7月中旬のイラストは「芳醇ピーチティー」。
7月下旬のイラストは「デカフェ」。
そして8月は「芳醇レモンティー」のイメージを描きました。
ご依頼から完成までの経緯はこちら↓
ムック
「マタニティSTYLE2022」(コスミック出版)
ヨガのインストラクターさんの出身地である「沖縄の海をイメージして」とのご依頼で、背景は水彩で描いています。
詳しくはこちら↓
装画
「1分で超絶開運セルフお祓いブック」(大和出版)
占いでメディアなどでも大活躍されている、Love Me Doさんの本の装画と、誌面のカットを担当させていただきました。
ミモザと金木犀の黄色で、見た方が明るい気持ちになったら良いなと思います。
詳しくはこちら↓
雑誌
「STORY」2月号(光文社)
大人ヘアのお悩み(「うぶ毛」活かしの−5歳見えヘア特集)で、女性のカット4枚を描きました。
詳しくはこちら↓