教科書挿絵制作「生きてこそ〜石井筆子の生涯〜」

令和7年度の中学道徳「あすを生きる3」(日本文教出版)の中で、石井筆子さんの生涯の挿絵を制作させていただきました。

このお仕事にとりかかったのは約2年半くらい前。

ご依頼していただいた時とても嬉しかったのですが、発行されるのはずいぶん先のことだな・・と思っていましたが、とうとうその年になりました。

(ちなみにこのタッチは今は翠唯(すい)というペンネームでお引き受けしていますが、この当時はまだ分けていませんでした)

ところでこのお仕事をさせていただく上で、初めて「石井筆子」さんを知ったのですが、「こんなすごい人がいたんだ!」と、とても驚きました。

おそらくあまり知られていないような・・それはとても残念なことだと思ったので、少し紹介させてください。

(内容についての紹介は、日本文教出版社に了承を得ております)

石井筆子さんは、ほとんどの女性が教育を受けることができない時代、教育熱心な父親を持ち裕福であったことから近代的な教育を受けていました。

そして筆子さん自身も聡明・勤勉で、明治13年には19歳の若さでフランスに留学もし、英語・フランス語・オランダ語を話せるという、まさにエリート中のエリート女史でした。

(「鹿鳴館の花」と言われていた筆子)

帰国後、華族女学校の教師になった筆子。

そして23歳で結婚するまでは本当に非の打ちどころのない人生そのものでした。

しかし、筆子の産んだ3人の娘のうち長女と三女は知的障害があり、次女は生後数ヶ月で亡くなってしまうのです。

そしてその2年後には、夫までも亡くなってしまいます。

悲嘆に暮れる筆子・・・

ところが、筆子が校長を務める女学校に派遣された石井亮一と運命的な出会いをしました。

石井は、障がいのある子どもも教育を受けられるよう「滝乃川学園」を作り、筆子の娘たちも預かりたいと申し出たのでした。

その考えに賛同した筆子は、亮一とともに学園のために働くことにしたのです。

(学園の子供達と筆子、亮一。)

しかし、運命は本当に残酷。

なんと三女、長女とも亡くなってしまうのです・・・!

その上、滝乃川学園は大火事になり、建物だけでなく尊い子どもたち6人の命まで奪ってしまったのでした。

絶望のどん底に落とされた筆子。

ですが、まだ残った子供達がいる、と奮起します。

再婚した亮一と力を合わせ国立市に学園を移し、立て直しに尽力しました。

と、ここまで様々な困難も乗り越えてきた筆子でしたが、共に頑張ってきた亮一が70歳で永眠してしまうのです。

とうとう筆子は、本当に一人になってしまったのでした・・・。

孤独に打ちのめされる筆子、76歳。

若さもない。体は病と火事の後遺症で半身不随。

いったいどうすればいいのか。

その時、筆子を支えたもの、それはピアノでした。

天使が描かれたピアノは、父から筆子の結婚祝いに贈られたもの。

筆子が鍵盤に触れると、優しい音色が響きました。

そして、窓から空を見上げると、若い時に感じていた情熱を思い出したのです。

その後戦争も始まり、学校経営は困難続きでしたが、83歳で永眠するまで尽力したのでした。

私はこの挿絵を描く際に、資料写真を撮りたくて次女に椅子に座って家のリビングから空を見上げてもらいました。

そして写真を撮りながら、まだ子どもたちが幼かった時、家の窓から空を見上げていたことを思い出しました。

子育てしながらイラストを描こう!と思っていたけど、実際はそんな時間・体力・エネルギーはまるでなくなっていたこと・・・

病気の連鎖の子育てで、家に閉じこもりの日々に絶望していたこと・・・

その時に窓の外に広がる青空を見て、「なんでこんなお天気の日でも、ほんの少し外にでることすらできないのか」と悲しくなったことなど、その時の思いが蘇りました。

だけどそれから十数年後、次女がポーズをしてくれてイラストの資料の協力をしてくれている。

「希望」を失わないこと、そして諦めずに行動することで次につながるんだ、とあらためて実感しました。

もちろん、筆子さんが突き落とされたどん底や苦労・成し遂げた偉業を考えたら足元にも及びません。

だけどそんな、本当の「偉大な人たち」を伝えるお手伝いをイラストでできたということは、自分なりの困難を乗り越えてきたかいがあった・・!と言えるような貴重なお仕事でした。

そして、多くの子どもたちに石井筆子さんのことを知ってもらえたらと思います。

この教科書には他にも様々なお話や、素敵なイラストレーターさんが挿絵を担当しているので、私もあとでゆっくり見ようと思っています。

Related Images:

イラストレーター ササダテ スイ

幸福感あふれる女性や、リアルな子どもたちの姿を描くのが得意です。
抒情的な水彩タッチから視認性の良いくっきりしたタッチまで、幅広く対応。
企業PRイラスト、書籍や雑誌の挿絵・装画制作、教科書挿絵など実績多数あり。
イラストのご依頼・ご相談、ポートフォリオ(女性向け・児童向け)ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。